このページには広告が含まれています。

月の上旬・中旬・下旬を英語で表現する方法!略称や具体例も紹介

日付がはっきりしない場合や

ざっくりとした期間を伝えたい時、

日本語の「上旬」「中旬」「下旬」という表現はとても便利です。

 

 

しかし、これを英語でどのように表現すればよいのか

迷ったことはありませんか?

 

 

英語では、それぞれに対応する表現があり、

略称も覚えておくとさらに便利です。

 

 

この記事では、

「上旬」「中旬」「下旬」を英語で表現する方法や略語、

さらに具体例を交えてわかりやすく解説します。

 

 

スポンサーリンク

「上旬」「中旬」「下旬」を英語でどう言う?

英語では以下のように表現します。

これらはスケジュール調整やプレゼンテーションなど、

ビジネスや日常会話で役立つ表現です。

 

 

日本語表記 英語表記 例(4月) 略称
上旬 beginning / early early April 4/B
中旬 middle / mid- mid-April 4/M
下旬 late / end late April 4/E

 

 

上旬:beginning / early

「上旬」を表す場合、

英語では “beginning of [月名]” や “early [月名]” を使います。

 

例えば、4月上旬なら “early April” と表現します。

略称としては “4/B” が使われることもあります。

 

 

中旬:middle / mid-

「中旬」は “middle of [月名]” または “mid-[月名]” として表現します。

 

 

特に略称としては “4/M” が一般的で、

スケジュール表などに活用されています。

 

 

なお、「mid-」の後ろに続く単語の頭文字が大文字の場合は、

ハイフン(-)をつけるのが基本ルールです。

 

 

下旬:late / end

「下旬」を指す英語表現は

“late [月名]” や “end of [月名]” が一般的です。

 

 

略称では “4/E” と書かれることが多く、

シンプルで分かりやすい表記です。

 

 

「上旬」「中旬」「下旬」を使った英語の例文

実際の会話や文章でどう使えばいいのか、

例文を確認してみましょう。

上旬の例文

•“We are planning a team meeting in early March.”

(私たちは3月上旬にチームミーティングを計画しています。)

•“The project will start at the beginning of June.”

(プロジェクトは6月上旬に始まります。)

 

 

 

中旬の例文

•“I’ll be on vacation in mid-July.”

(私は7月中旬に休暇を取ります。)

•“This exhibition runs from mid-May to early June.”

(この展示会は5月中旬から6月上旬にかけて開催されます。)

 

 

 

下旬の例文

•“The conference takes place in late October.”

(そのカンファレンスは10月下旬に行われます。)

•“The financial report will be available at the end of December.”

(財務報告書は12月下旬に利用可能となります。)

 

 

 

略称を使うときの注意点

英語で月の期間を略す場合、以下のポイントに気をつけましょう。

1.「F」は使わない

日本人には「4/F(First)」と書きたくなるかもしれませんが、

英語圏では「4/B(beginning)」が一般的です。

 

 

 

2.「mid-」にハイフンを付ける

「mid-April」のように、

接頭辞「mid-」は単語にハイフンをつけて使うのが正式な書き方です。

 

 

 

3.略称は非公式表現

略称(4/B、4/M、4/E)はビジネスメールやカジュアルな場面では使えますが、

正式な文章では避けるのが無難です。

 

 

 

豆知識:日本語の「上旬」「中旬」「下旬」の期間

ちなみに、日本語でいう「上旬」「中旬」「下旬」の具体的な期間は以下の通りです。

•上旬:1日~10日頃

•中旬:11日~20日頃

•下旬:21日~月末

これを英語に変換して使うことで、コミュニケーションがスムーズになるでしょう。

 

 

 

まとめ:英語で「上旬」「中旬」「下旬」を使いこなそう

この記事では、

「上旬」「中旬」「下旬」を英語で表現する方法を

詳しく解説しました。

 

 

それぞれの対応表現と略称をおさらいしましょう。

 

•上旬: beginning of April / early April(略称:4/B)

•中旬: middle of April / mid-April(略称:4/M)

•下旬: late April / end of April(略称:4/E)

 

 

これらの表現は、

スケジュール調整やプレゼンテーションで役立つ便利なフレーズです。

 

ぜひ活用して、よりスムーズな英語コミュニケーションを目指してください!

 

したっけ♪

スポンサーリンク